20220312

733

 3/10 (マッカレン→ラレド)



10時くらいにゾンビのように起床。ゾンビは自分の事をゾンビって思わないだろうからゾンビみたいだなあって思ってる自分はゾンビではない気がするのでOK。時間調整のため弦変えたり身支度を念入りにしたりしてから、家主はもう仕事に出ているようで名も知らぬ優しいお姉さんにお礼を言って12時頃出発。

朝ご飯の買い出しグロッサリーはたぶんローカルチェーンの?HEBで。ガソリンスタンドやスーパーマーケット、あとはWHATTA BURGERとか、テキサスを感じるローカルチェーンは最高です。

マッカレン→ラレドは2時間強、もう550マイル移動を体験していると新宿→渋谷くらいの感覚になりますね。国境沿いは国境警備隊の検問がたまにあるのですが、普段は顔チラッと見られてOK、みたいなのが今回はミスコミュニケーションで検問から逃げかけた、みたいな感じになってしまい少し面倒な事に。でも結果誤解も解けて10分くらいで解放してもらいました。後ろに並んでる車たちに申し訳なかったです。

なお、教えてもらった情報によるとアメリカはスピード違反の罰金が目ん玉飛び出るくらい高いらしいです。テキサスの無人の荒野の坂道で瞬間的に110mphとか出てたので気をつけます。また、もし警察に停められた時は指示されるまでハンドルに手を置いたまま無闇に動かない、ていうのが鉄則なようで、良かれと思って勝手にカバンからパスポート出そうとしたりすると銃と間違われて最悪撃たれる可能性もあるそう。以上生命に関わる豆知識でした。



5時くらいにラレドに到着。この日仕切りのRudyは屈指のおもてなしマンで、①ホテル取ってくれてる②レストラン全部奢ってくれる③機材運んでくれる④酒も奢ってくれる、とエルドラドのような人で、とりあえず取ってくれたホテル…ってお店は言い張ってるけどモーテルにチェックインしウトウトする気持ちと戦いながらも、まずはバスドラム動いちゃう問題の解消のためにガムテープを買いにホームセンターに。

地平線が見えるくらい広いホームセンター、ガムテープが$5くらいしちゃうのってこれは標準なんでしょうか?あとエフェクター用の9Vも4個で$15とか、これは明らかに高級なやつですよね。

電池はもっと安いやつを探すべくギターセンターへ。ラレドのギターセンターはもうメキシコと言ってしまっても構わないくらいスペイン語だらけの場所。ダンエレクトロの安い9V、ムチャスグラシャス!

この日の会場WONDER LOUNGEは新大久保earthdomみたいな?ミュージックベニュー感の強い場所。バーもタップとかなくて缶や瓶の提供がメイン、といってもその缶瓶がかなり種類あったけど。



会場はビリヤードのスペース、バーと演奏するスペース、そしてもう一個の謎の広いところ、という構造になっていて、置いてあったジェンガが通常の日本で見かけるやつの10倍くらいの大きさで、今日行ったHEBにもあったTEXAS SIZEというやつだなあと思いました。そういえば扇風機も子クジラくらいあった…。

Charlie'sというテックスメックスのレストランを既にRudyが支払い済みでおさえてくれてたので、王様の気持ちで入店。本当はポンドステーキとか良いテキーラとか無茶苦茶なやつ行きたかったけど流石に角が立つかもなあ、と思ってタコスやエンチラーダや豆をペーストにしたアレ(名前なんて言うんでしたっけ?)などがまとまってるちょっと良いやつを頂きました。店員のお母さんが凄く良い温度感でサーブしてくれて、Rudyもよく来るのよ、なんて教えてくれて、この日もおかげさまで食いはぐれ無し。

マッカレンまでは肌寒くてテキサスでこれはなあ、と思ってたのですが、ラレドでテキサス感復活!暑くて湿度もややある感じ、これはもう夏です。



会場に戻り開演。前回も共演したkorvusが鬼すぎて死ぬかと思いました。マニピュレーターっていうか単に曲のオケを流す専用のお姉さんとヘビーなビジュアル系なのかよくわからないフロント3人のケミストリー。フロアが爆発していました。

ルロウズはトリ、レイトショーなので0:30くらいから。昨日のゲート地獄を経てるので、ちゃんと弱く歌うと弱く声出るし、それほどでもなくても最高にやりやすく感じます。吾唯知足。

結果は勝ち!物販はついに旧デザイン含めL,XLが完売。そしてなんとか現金以外venmoやpaypal売ることは出来てますが、Cashappやカードリーダーとかほしい…!Cashappは作るのにアメリカの社会保険番号が必要らしいんですよね。



物販祭り、今日はサイン祭りの代わりに写真祭り。調子に乗ってビールをたくさん飲みつつ、最終的にテキサス訛りのお客さんと義兄弟の契りを交わし、3時くらいにホテルに戻って秒で撃沈。明日はSXSW、別にショウの大小で特に差別はしませんが、なんていうか象徴的なイベントですよね。

Thanks to: Rudy