快晴!山本氏が西東京方面に引っ越し、東名高速がツアー中ずっと集中工事規制、という条件だったため、前日までにギターアンプや物販は車に積み込み、さらに当日は国分寺と天秤にかけたところ名前のパンチ力に惹かれて分倍河原駅集合。
中央道に乗る前から結構な混雑があって、ロングジャーニーになってしまうのかなあと思ってましたが、山梨県に入ったところから先はずっと平和。普段使わない中央道〜富士五湖道路〜新東名ルートだったのですが、富士山をいろんな角度から見られたり長渕剛氏がコンサートしてそうな一面のススキの景色があったりして飽きないルートでした。
この日の会場はGATTACA。以前下の階のスタジオでライブはしたことがあったのですが、3階では初めて。入り時間の30分前、超優等生的な時間に到着して悠々リハを出来ました。リハでどうやら私のディストーションもしくは電源が壊れていたようで、カッコいいけどワガママなノイズを出し続けていたため足元を一個削ることに。まあたまたま入ったリハーサルスタジオで投げ売りされていた3000円の、出どころ不明のハンドメイドのエフェクターを試奏もせずに買ったやつなので、そろそろきちんとレストアすべきとは思ってました。アームが折れてトレモロユニットを換えたりもしてたし、そういうバイオリズムにいるのかもしれません。
主催の加藤さんはリリースよりずっと前から私たちにラブコールを送ってくれていて、延期を挟んでしぶとく呼んでくれていたので、漸く実現したこととさらに同じくリリースしたappi、キツネの嫁入りと共演というのも凄く良いタイミングだったと思います。
リハ終了後久しぶりにメンバー水入らずで食事+軽い飲酒へ。近くの釜飯と焼き鳥をプッシュしているお店へインし乾杯。このあたりなぜか釜飯推しの店が多かったのですが釜飯で有名な地域なのでしょうか?いつもなら店の名前を出すのですが、ここは何かあったのかと思うほど全ての焼き鳥がマックスで赤ちゃんの体温くらいの温度で提供されてきており、なんなら20度台前半くらいのやつもあって、念の為名前は伏せておきます!猫舌の方は是非どうぞ!!なお地酒をいくつか置いてあって、「塩鯛」は獺祭的なさっぱり感とフルーティさがあって久しぶりの日本酒だった私にも凄く優しかったです。
ライブはキツネの嫁入りからスタート。新メンバーでの編成を見るのは初めてでしたが相変わらずの捻れ感は流石でした。2組目の破風は初期衝動感たっぷりの、でも捉え所のないアプローチで素敵でした。
ルロウズはアームが復活したので鋏のあとから始まるセット。ディストーションを使えないのでセットリストを工夫しようかとも思いましたが、手元のタッチでダイナミクスをコントロールしながら頑張りました。ご覧いただいた皆さん、物販を手にとってくれた皆さん本当にありがとうございました。
終演後は来てくれたLUMINOUS ORANGE竹内さんやLLRR谷くんなどと再会を喜びつつ、ひとまわりくらい下の年齢の破風のメンバーたちへマドナシさんがひたすらインタビューをする時間。終演後に乾杯が出来るっていうのとか、常温焼き鳥もそうでしたがこれまでの色々な当たり前がじわじわ復活してきてるのは嬉しいですね。
日付が変わってから加藤氏宅へ移動しおでん大会、そして優しく撃沈。
この日も快晴!前日早起き+26時半くらいの就寝だったにもかかわらず7時くらいにわりと律儀に起床。加藤さんにお礼を告げ名古屋へ。昼公演で入り時間が10時半とかだったのでゆったりモーニングなどはせず、新東名という最高の道路のおかげでこの日もサクッと入り時間ぴったりにstiffslack入り。新店舗になってから行くのは初めてだったのですが、車停めるスペースもあるし、レコード店もわりと広くてトイレも綺麗、ドリップコーヒーやお酒も頼める、そして奥のヴェニューも素敵、目の前には飲み屋もあり、とツアーバンドに優しい最高の場所でした。たぶん狙ってると思いますがアメリカのヴェニューみたいですよね。
stiffslackってやはりある種アイコン的な場所ですよね。私はstiffslackが注力するシーンの音楽には凄く影響を受けてきたので、やはり感慨深いものです。前回31knotsの2ndをアナログで買いましたが今回は3rdが中古であったので買いました。新川さんと色々話しましたが、私がライブハウスに行くようになるかならないかくらいの時期の当時の話とか聞くと胸滾りますね。
この日は私が愛して止まない堀嵜菜那さんと2マン。MITOHOS IIで参加してくれた編成での演奏だったのですが、これが鳥肌の立つような素晴らしさ。音楽って勝ち負けではありませんが、これまでに色々な人たちと共演してきて、自分たちの前に出た人たちにやられたなあ負けたなあと思ったりとかはありましたが、普通にオーディエンスの感覚で感情を揺さぶられる、というのは心から初めてでした。ご時世的にMITOHO SESSIONSでゲスト呼びづらかったのですが、これは東京に誰よりも先に呼ばないと…。
そんなわけで情緒がぐちゃぐちゃになりながらもルロウズ頑張りました。サウンドチェックでロー〜ミッドが反射音で膨らむなあと思ってたのですが、オーディエンスが吸収してくれてちょうどいい塩梅で演奏できました。ご覧いただいた皆さん、物販を手にとってくれた皆さん本当にありがとうございました。
終演後は会場前にある「べに屋」で打ち上げ。こちらのお店はきちんと高い温度の料理が提供されていて嬉しかったです。来てくれたTHE ACT WE ACT五味氏も交え有意義な話ゼロの感じが最高でした。こういうことをしたかった…。
夕方くらいに名古屋を出発し、東京に向け爆走したもののいつも混む御殿場〜横浜青葉の辺りで驚愕の50km渋滞の情報が。Google様もまた出鱈目な事を、アッハッハ、と思っていたものの御殿場手前くらいで70km渋滞まで伸びた情報が入って車内がどんどん暗いムードに。何起因の渋滞なのかわからないまま、結局ある程度渋滞に巻き込まれたものの2時間程度の遅延で済みましたが皆さんもお気をつけて。尾崎豊のライブ盤をいちばん疲れてる時にBGMでかけましたが全20曲収録の1曲めから声が枯れてて、ハラハラしてより疲れました。