20200325

662

3/20 オレンジカウンティ
本来ならリノ

ロスタイム2日目。この日もあまり冴えない天気、犬に顔ペロペロされて起床。

洗濯を開始しつつデルタ航空の日本語対応電話窓口が全く通じなかったので、Hessaumに頼んでフライトの変更をしてもらいました。3/23の朝7時の便。これで当面の気がかりも全部解決…、と思いきやカリフォルニア州での外出禁止令発動。記録を振り返らずに書くと事態が風雲急を告げるようになったのはツーソン/エルパソくらいからだったと記憶してるのですが、そこから約10日でここまでの感じになるとは…。
早々にロックダウンされてたワシントン州(シアトルとか)はともかく、ベイエリアはハウスショーとか代替案を駆使しまくってライブ出来ないかなと当初たかを括ってたのですが、結構友達からもシリアスに自分と自分の周りの人たちのためにもやっちゃダメってアドバイスされまくって段々と深刻さを悟っていったので、並行して入ってくる日本での「予定通り開催します、自己責任で来てください!」的なライブ告知の文言にはもはや違和感も。けどこれも日本にずっといたら違う感覚になるんだろうなあ。

こちらの友達に話を聞くと、オリンピックなんてもってのほか、日本は対応遅すぎて呑気すぎ、政府方針が玉虫色すぎ、みたいなリアクションが多くて、アメリカの地獄みたいな医療/保険制度とは環境が違うため一絡げに比較は出来ませんが、どうにも歯痒い気持ちになるものです。?meytélと電話して聞いたトイレットペーパーやマスクない話は出国前から引き続きなんだなあというのも。帰国したらどういう気持ちになるんだろう。そして①楽器を持った②パンデミックアメリカからホカホカで帰って来る私たちを世間はどう思うんだろう…。

いったん兄宅近くにある湖やトレイル的なところを散策。都市部はともかくオレンジカウンティは平和なものでみんな不意に湧いたバケーション感覚なのか人たくさん。ただお気に入りのスーパーTrader Joe'sに行くと店内入店制限で入店に並ばされる/カゴやカートを消毒されて渡される、みたいな感じになってました。モノは特に不足とかなし。
KEEP SOCIAL DISTANCE/BEAT COVID-19ってメッセージをフリーウェイのサインであちこち見かけたので嫌でも覚えたのですが、とにかくこちらではこのSOCIAL DISTANCEって考え方を重視してるみたいで、イートインはたぶん見た限りでは1店舗も空いておらず、オンライン注文→店頭受け取りもしくはドライブスルーのみ、みたいになってました。

豊富にお酒は売ってたのでこの日はステーキとビールテキーラで祭。書くことないかと思いきやなんだかんだで書けるものですね。撃沈。

Thanks to: Hessaum、兄