【MITOHO SESSIONS】終了!ご来場頂いた皆さん、nessie、二宮友和さん、MUSQIS、? meytéْl、西田修大、そしてナパームさんをはじめFORESTLIMITチーム、どうもありがとうございました!
? meytéْlのDJでオープン、今回は過去と違い明るめのプレイリスト。私が暗い暗い言い過ぎたからかもしれませんが暗いのも好きでそういうふうに伝えたんです、よ…!賛美歌とかも流れていてどことなく師走感。
ルロウズ+西田修大は過去最高のクオリティだったと思っております。トリオルロウズのパフォーマンスでの阿吽の呼吸感にもばっちり適応している西田氏の速度感。カルテットならではのカラフルなレパートリーを久しぶりに披露出来て、かつどれも楽しくて、最近トリオのサウンドを根本から改造しようとしているビジョンが少し揺らぎました。また超久しぶりに「蜜蜂」、さらに? meytéْlを迎えて「リボン」も演奏しました。
1.衛生的な人
2.inferior/superior
3.蜜蜂
4.図書館
5.リボン
6.手のリレー
7.楕円のドーナツ
8.スケルツォ・ミオクロニア
nessie、前回札幌で共演した際にはリーダー大竹氏がめちゃくちゃ骨折してて全曲ギターを使わずシンセで演奏していましたが、その名残?のシンセ曲も含みつつ、静物画のような音楽。ルロウズが仲間意識を感じるバンドたちの中でも彼らは最も本質的な意味でタイムレスで凄いサウンドを持つ人たちだと思います。プーランクが好きでロックフォームのギターバンドをやっている人って日本に何人いるのでしょうか。早くビッグなインフルエンサーに見つかりますように…。
二宮友和+MUSQIS、3ギター2管交えた7人編成での演奏は大迫力!実は私この前日に西永福で二宮氏の弾き語りも見てきたので個人的に2デイズだったのですがどちらも最高でした。フックのあるメロディと言葉、そしてそれを飛翔させるオケ陣。音の洪水のようなアレンジですが節々に息継ぎ/深呼吸をするような余白もきちんとあって、引き続き突き詰めていってほしい編成だなあと改めて思いました。
終演後はgoogleマップ的にフォレストリミットと全く座標が同じでお馴染みの串猿にて焼酎祭り。さらに有志にてラーメン祭り。そして翌日のウミネコカレー祭り。幡ヶ谷を髄までしゃぶりつくすような時間、本当にありがとうございました。
2018年も定期的に開催してきたシリーズ未踏峰ですが勿論来年以降もよりエッジィに、より豊潤にお届けいたします。
L