4/26
凪。嵐の前の(あるいは後の)静けさ。台風の目のところ。ザックに連絡を取ってサクラメントのイベントのキャンセルの手筈を整えてもらい、地元の代打バンドを探してもらい、一方で14:00~16:00でUSPSから何かが届くという情報のためひたすら待ち。犬と遊び、留守番が必要なので近所のウォルマートで買ったブリトーやコブサラダ、カリフォルニア巻きを食べ(こちらではサラダ感覚)、他日程の共演陣やヴェニューと連絡をとり、楽器や物販のチェックをし、レンタカー事故のドキュメントの準備をし、レンタルWi-Fiの通信制限の顔色を伺いつつムニールフッサンの動画を見、空を仰ぎ、地に寝転がり、…待てど暮らせど荷物が来ない。荷物が来ない!荷物を受け取るためだけにザックが繋いでくれた大事な大事なライブを一本キャンセルしたのに。。
明日荷物が来るとしても時間切れ、明日もキャンセルなんてするくらいならもはや死んだ方がマシなのでもう諦めて新しい機材でツアーに出ますが、本当に今日という日を返してほしい…。USPSには日本にいる間から翻弄され続けていて、帰路ではベースだけサイズ超過があったので元々USPS発送を考えていたのですがそれもこの流れだと果たしてどうなのか…
とここまで書き倒したものの当ルポはUSPSクレームコーナーのつもりでは決してなく、現にベースは心地よいタイム感、無傷で届いたりしたので、ひとえに悪運がポリリズムでやってきてる様子をドキュメンタリータッチでお届けしてる感じです。
なおこの後荷物(未だに紛失したギターとは伝えてくれてないため物がわからない)は今週は届かないという事が確定して、西海岸初ツアー初日は初めてのギターと初めてのペダルを初めてのフリードマンのアンプで繋いで初めての場所でほぼぶっつけで演奏するっていうだいぶタフな感じになってしまいました。
切り替えないとやってられないのでガソリンの入れ方を習うべくガスステーションへ。カリフォルニア州ではzipコード(郵便番号)を入力しなければいけなかったりガソリンが上中下三パターンだったりと日本のシステムとかなり異なっており、さらに単位がガロンだったりしてハテナマークがポンポンポンと浮かびます。単位といえばマイル、ºF、オンス、あとこの後登場するウォルマートで出てくるlb(未だに何なのかわかってない)などなど今のところまだ脳内の錆びついたソロバンで翻訳しなければならないのも結構大変です。LA→オークランドは400マイル。エアコンは65ºFだと少し寒い。そういえばサチモスのヨンス氏は凄いナイスガイ。
また破損したテールランプの補修のためにもオレンジカウンティ最大規模のウォルマートへ。蜃気楼が見えるほど広い店舗、糖尿病まっしぐらの巨大なグミ、水色が怖いホールケーキ、セルフレジなのに出口にちゃんとレジ通したか確認する番人がいる感じ…、この一部始終で思ったことは何故か「そりゃこの国となら戦争に負けるわ」でした。
ベースキャンプに戻ってから機材が確定したということもあり機材物販私物の積み込みのシミュレーション。今回のレンタカーはそのサイズの割に荷室の高さがなくて懸念されましたがドラムセット、スネア、シンバル、ハードウェア、ベースキャビとヘッド、ギターアンプ、ギター、ベース、スーツケース3個、物販3段ボール、ボストンバッグ2個を工夫して収納。車高が高いためまあまあ大変なので疲れてきたら雑になって車の内装などを傷めないか、機材を提供してくれたヘッサム氏がラフなタイプでドラムセットもスネアもシンバルもギターアンプも(フリードマンの超高いやつなのに)ケースなしの裸体のため何とかしなきゃなのが課題です。
この日の夕食はポークバーベキュー。知らない緑色や茶色や赤のソースをかけて頂きました。意識してるからかわからないけど想像以上に野菜や果物を摂れているし、お日さまいっぱい浴びてるし、主に機材周りでもってかれてる精神のダメージを肉体がフォローしている感覚があります。
いよいよ明日からツアー初演。え?あれ?まだライブしてなかった!
この日のサンクス:兄夫婦氏、犬2匹