実はこの日は急遽高円寺ペンギンハウスにてシークレットライブ。「バンドやめようぜ」出版で波の来ているイアンマーティン氏主催のクリスマスパーティということで氏曰く「クリスマスプレゼントは何かわからないのが相場」という理屈で全アクトシークレット。恐ろしいのがこの日3組出演したのですが既に知り合いであったP-IPLEはともかくもう1組の方が名乗らなかったため今なおバンド名がわからないこと…。トリオのヤバい雰囲気あるニューウェーブパンクといった趣のバンドでした。ルロウズはトッパーということで国際色豊かなフロアと戦いました。
12.21 PENGUINHOUSE
1.SMOKE ON THE WATER
2.象を撃つ
3.ユスリカ
4.BEHIND THE MASK
5.inferior/superior
6.楕円のドーナツ
7.The Great Journey
(うろ覚え)
写真は主催の意図を汲んでクリスマスソングもスピンしたのに罵倒されたでお馴染みDJ中のラリー氏。ただインターネットやってるだけに見えちゃうあたり氏のスカし感流石です。この日は割と平和裡に終了し急いで帰宅→パッキングや物販の準備。
スペシャルサンクス:イアンマーティン氏
12/22 東京→福岡
年末のこの時期は飛行機代が跳ね上がっているため経費節約のため他の移動は公共交通機関優先のケチケチパターンで行くことにしました。そのためにも移動でHPを削られないよう物販用にスーツケースを導入し可搬性をアップさせたのですが、結局荷物量自体は変わらないためHPは微減していく感じになってしまいました。
教訓:スーツケースのコロコロとマグナカートのコロコロは別物
福岡に着くと天候も安定していて、さらに割と暖かい。というか九州3日間はギリギリコートは必要だけどだいぶ日中暖かいっていう日が続いてました。
ユーテロでは前月ぶりのパニックスマイル福岡チームとも再会。リハをサクッと済ませて近くの宿にチェックイン、「ウエスト」で優しいおうどんを頂いた後、ずっと気になっていた「ポーポー軒」へ。1/6【MITOHO SESSIONS】でも出演して頂くオクムラユウスケ氏のタコ焼き屋さんで小中学生のヨコでビールを飲みました。カオス。ユウスケ氏忙しいところありがとうございました。
この日はパニックスマイル福岡営業所からスタート。マシンビートと絡むフリーキーなギターリフや吉田氏の歌を聞いてパニスマの骨子部分を再認識しました。2度目の共演となるChainsawTVもトリオになってよりソリッドでタイトな表現になっていて素敵。tokotokotontoko'sもローファイの裏地に見え隠れするスキルやアーティキュレーションが素敵。ルロウズも負けじとムーンライト伝説から演奏を始めることにしました。
12.22 utero
1.ムーンライト伝説
2.象を撃つ
3.ユスリカ
4.BEHIND THE MASK
5.The Great Journey
6.inferior/superior
7.楕円のドーナツ
(うろ覚え)
7インチ手に取ってくださった皆さん本当にありがとうございました!私たちの出演後もエネゴルまで最高でした。
終演後は原尻氏VS赤倉氏の将棋が繰り広げられたり、folk enough柴田氏やtepPohseen浅田氏もフラリと現れたり上の階で演奏をしていたジャンプス/studio tissue★box荒川氏も出てきたりと大団円感が出つついつものように「とり屋台」へ。いつも確実に飲み食いした体感より1000円くらい安いのですが足長おじさんがいらっしゃるのでしょうか?だとしたらその人も含めてありがとうございました。九州公演の際は必ず打ち上げの人数が凄いことになってる気がします。ライブハウス文化の差なのかなあ。
なんだかんだ28時くらいまで飲んで撃沈。
スペシャルサンクス:吉田氏、あーみん氏
12/23 福岡→熊本
エネゴル花澤王の「福岡熊本は事前に新幹線をおさえると安い」という裏技を教えてもらったのが前夜。時既に遅しということでチェックアウト後薬院から天神までフウフウ言いながら機材一式を背負って移動して特段福岡でダラダラすることなく高速バスで熊本へ。ワンマンライブでも客電が落ちるあの瞬間を味わいたくないですか?Art Blakey Fesも左の写真の瞬間に現場に居合わせたくて開演に間に合わせることにしました。
今ツアーは全公演割と鬼の寝不足でしたが車を使ってないので移動中で補うことが出来たのがよかったです。とはいえ来年2月に京都大阪徳島高松ってのがありますがこれも同様の睡眠時間にはなりそうだけど…
この日のレポを始めると10000字を超えるほどの大レビューになってしまうためかいつまみますが本当に素晴らしい内容でした。自由な感じ。そしてエネルギーが行き交う感じ。ドイサイエンスの名のもとにこれほど多様な表現たちが集まってるのが壮観でした。9割くらい会場にいましたが初見どころでいうと小林どろり、ジャンプスが最高かつ痛快でした。そしてもちろんドイサイエンス…!ルロウズが&recordsを選んだのはひとえにnhhmbaseとDoit Scienceがいたからです。アメーバのように伸び縮むグルーヴ、ミニマルだけどミニマルを感じさせない余白の表現、バコーンではなくてヌヌヌヌヌとやってくるカタルシス…。もはやロックミュージックからも逸脱してしまった、国宝級の音楽と思っております。
今回清田氏と事前に1曲ずつ交代でやりましょうという話はあったものの細かい打ち合わせをしてなかったためお互い曲の終わりがわからず突っ込んだり謎の休符があったりしてライブ感ありまくりでした。ありがとうございました。
それにしてもステージから見るドイサイエンスも最高だったなあ。。
12.23 navaro
1.SMOKE ON THE WATER
(Doit Science)
2.The Great Journey
(Doit Science)
3.象を撃つ
4.ユスリカ
5.inferior/superior
6.楕円のドーナツ
7インチ手に取ってくれた皆さん本当にありがとうございました。
ドイサイエンスの皆さん、B2B方式は是非リベンジしたいです!クロスフェードやりたいです。
終演後は10畳ほどの「カミノウラ食堂」に37人が集結するというカオス打ち上げ。清田氏、ドイ氏本当に本当にお疲れ様でした+ありがとうございました。ここでも28時くらいまで打ちあがりながらウサギバニーボーイチームと共同でゲットした宿で撃沈。
スペシャルサンクス:清田氏+ドイ氏、あーみん氏
12/24 熊本→佐賀
ハッピーホリデイ!
ウサギバニーボーイチームと寝不足ながら割と爽やかな寝覚め。どうやら清田氏の実家と直近のところに宿をとったようでチェックアウトと同時に清田氏が合流して市内散策をすることに。ウサギバニーボーイ西崎氏の家族へのクリスマスプレゼントを探すべくデパートを何軒かはしごしてから清田氏イチオシの「スリランカくまもと」でカレー。全回復ありがとうございました。
ウサギチームと1月東京で再会を約束し別れ、そしてなんと佐賀まで清田氏が車で送ってくれることに…、前日の大イベントからの菩薩のような御心と鉄人のような体力、本当に頭が下がります。。この辺まで1月の【MITOHO SESSIONS】キチンと精神を踏襲いたします。
(恐ろしいことにこの後Spartankixxきくけん氏が忘れていった上着を適宜手配したりレンタル機材の返却にいったりとサラリと裏方仕事をこなしておりました)
佐賀に着くころには生憎の雨、しかも結構ガンガンの…。そしてまだライブハウスがあいてなかったため近くの「みつばち」でコーヒータイム。
地面に頭が付く勢いのエンドレス感謝を清田氏に注ぎつつ氏はfolk enoughのリハを見届けたタイミングで離脱。ルロウズとこの日主催のbe here nowチームのリハが済むと恒例の前打ちに行ってお魚とお酒を頂きました。グルーヴ整えて頂いてありがとうございました。この頃には雨もあがって全てはこの夜のために向かっている感じがありました。
先に結論ですがこの日本当に良かった、一概にArt Blakey Fesや福岡公演、高円寺公演とは比べられませんがずーーーーっとダレずに幸せな感じが出てるイベントでオープニングの3deciliterからbe here now、そして天下統一していたfolk enoughまで本気で最高でした。ルロウズもその1ピースになれていたとしたら幸せ。folk enoughにいいバトンを託したくてアンコールお応え出来ずすいませんでした(けどありがとうございました)。
12.24 rock ride
1.群盗
2.象を撃つ
3.ユスリカ
4.あとで
5.The Great Journey
6.inferior/superior
7.楕円のドーナツ
be here nowベース氏(名前失念してしまいました、すいません)が前日にプロポーズをしたって話から続く止まらないハッピーなグルーヴは終演後の「かんじんかなめ」での打ち上げでも有馬記念で100万とった人が参加したりとずっと続いておりました。皆さんおめでとうございました。
26時過ぎくらいにお開きになってルロウズチームはハッピーホリデイラーメン〆をしてから宿で撃沈。
スペシャルサンクス:清田氏、あーみん氏、ヤノ氏、井上氏
スペシャルコングラチュレーション:be here nowベース氏
12/25 佐賀→福岡→東京
慢性的な寝不足、および熊本で12時間くらい殆ど立ちっぱなしでライブを見続けたツケがこの辺で回ってきてヘロヘロになりつつもチェックアウト後は福岡空港へ真っすぐ向かい、空港そば…といっても徒歩25分の距離にある「牧のうどん」でうどん。かねてよりPANICSMILE吉田氏から話を聞いて以来ずっと気になっていたのですが、ようやく行くことが出来ました。うどんが増殖していって食べきれないうどん。実際はボリューミィではありましたがまさに福岡ソウルフードといった感じの半分ジャンク、半分マイルドな味わいでとても美味しかったです。ありがとうございました。
しかし羽田に着いたのがちょうどラッシュの時間帯で帰宅までは①冷たい目線②フィジカルな圧力③スーツケースのコロコロにあまり優しくないエレベーターの配置…などその立場にならないと気づけなかったかもしれないバリアフルな時空間が広がっていて色々考えることがありました。品川駅で1基のエレベーターを30台くらいのベビーカーが待っている景色とか…。
スペシャルサンクス:そうはいってもエレベーターのある環境
*
さあ、これで2017年ルロウズの全公演は終了いたしました。今年は11月に7インチをリリースしたものの世の中へのアウトプットという意味では控えめでした、2018年たくさんアウトプットできますように。精進いたします。
そして年明け1/6【MITOHO SESSIONS】ももうすぐ!当然超お待ちしております。
2018.1.6(sat)下北沢ERA+rinkydink1st+ERAのうえ
【MITOHO SESSIONS】
"FAREAST SUNSET"(昼/夜公演)
open/start 12:30/13:00
charge/2,400JPY(+D)
ANYO(大阪)/ shiNmm(山口)/ ウサギバニーボーイ(広島)/
MUSIC FROM THE MARS / NETWORKS /
green milk from the planet orange /
H Mountains / OHTAKEKOHHAN / moools /
電波パパ / TAMTAM(mini set) /
LOOLOWNINGEN & THE FAR EAST IDIOTS+西田修大 /
(FOOD)spice addicts
"IDIOTIC DAWN"(深夜公演)
open/start 23:30/24:00
charge/2,400JPY(+D)
*未成年の方は深夜公演はご入場頂けません。
オクムラユウスケ(福岡)/ 倉地久美夫(福岡)/ TENNJOE(広島)/
ARSKN(奈良)/ 喃語(札幌)/ Spartankixx(札幌)/
henrytennis / BOSSSTON CRUIZING MANIA /
WINDOWZ / HOMMヨ / GROUNDCOVER. /
ソコラノグループ / HOPI / Conti / XU/XU(MUSQIS) /
壊れかけのテープレコーダーズ / worst taste / 花園distance /
ヤスエでんじゃらすおじさん? / suppa micro pamchopp /
arigarnon friends / teenager kick ass / SEMENTOS /
LOOLOWNINGEN&THE FAR EAST IDIOTS /
DJ畠山KJ(H Mountains) / DJハリエンタル(来来来チーム) /
DJ IRRY POP / DJ麺王子(SUSAVI) /
(FOOD)eetee食堂
"FAREAST SUNSET"+"IDIOTIC DAWN"(通し券)
charge/4,000JPY(+D)
*未成年の方は深夜公演はご入場頂けません。
チケットご用命は特設サイトのチケットフォーム、もしくは↓の予約フォームでも承ります。
*必須