1/7 東京→名古屋
この連休は天候が大幅に崩れますよと言われ恐怖におののいていたもののウルトラ快晴。おまけに慢性的に渋滞している横浜青葉~大和トンネルゾーンも特段問題なく通過出来て、さらに正月のオフを経たためコンディションも十全とこれ以上ないくらいパーフェクトな状態で出発出来ました。ありがとうございます。
昼食はトゥラリカ匠氏よりゴリ推しされていた「BUBU」、オールドスタイルアメリカンな店内でカレー。大学の頃よく通っていたのです系は大概マッシブなご飯が多いため心配していたのですがここは美味しいし暴力的なボリュームとかもなくて(カツカレーにその名残がうっすら見られましたが)最高でした。美味しいご飯とその情報ありがとうございました。
リハ後は『CREOLES』取扱へのご挨拶も兼ねてFILE-UNDER RECORDSへ。突然の訪問にも関わらず親切にして頂きありがとうございました。名古屋で『CREOLES』をお求めの方は是非ファイルアンダーでどうぞ!
http://www.fileunderrecords.com/
さて会場へ到着すると11月に札幌で共演して以来のトゥラリカチームは泉氏が骨折から復活していて、しかも骨折していたときと特段変わらない、リハから最高に寡黙なドラム捌き。
トゥラリカが特別な音を奏でていたのはもう当然として、この日スリーマンのトッパーだったピーターフォークが出色のサウンド。ガットギターの響きと会場の特性がすごくマッチしていて素晴らしかったです。2月にアルバムをリリースするそうで是非東京に来てください…!前回のテトペッテンソンもそうでしたが匠氏のチョイスはもう、本当に信用が出来るのです。
ルロウズは書き出しにあったようにゴキゲンな状態で名古屋に到着出来たのでゴキゲンな演奏。
1.7 valentinedrive
1.群盗
2.象を撃つ
3.ユスリカ
4.PARANOID(BLACK SABBATH)
5.桜桃、梨
6.inferior/superior
7.バグとデバッグ
E.C.カンダタ
アンコールまで頂きありがとうございました!物販を手にとって頂いた皆さんもありがとうございます。
終演後は麒麟楼で中華三昧。火鍋の皆さんありがとうございました。
多肉植物と自転車の旅をこよなく愛するジャミ氏宅で菜乃花氏のグラビアを批評しつつ沈没。
1.8 名古屋→浜松
起床して1食目は泉氏、匠氏と「岩正」へ。名古屋メシの概念を覆す名店、味噌煮込みうどんの皆さん本当にありがとうございました。
この日は生憎の雨、しかも強めのやつ。とはいえライブのない日で時間はあったため名古屋を発つ前にstiffslack recordsへ。ずっと行きたかった場所なのですが何故かタイミング合わずようやく片思いから10年余、足を運べました。31knotsのデッドストックの?アナログをゲット。新川さん私たちに夢を与えて頂きありがとうございました。
豪雨の中浜松へ。映像小品を作ろうとzoot horn rolloへ行ったのですが空腹とちょうど夕方のタイミングでの移動疲れからなんとか作業をサボる言い訳大喜利大会に。
そこで先に夕食をと思いたったのですが、ぎょうざ→ビール、zoot horn rollo近くの中華→紹興酒、同じくズーロロ近くの蕎麦→日本酒と危険なコンボしか予想できなかったためいちばん自分達を律することが出来るだろうファミレスを、と思い「さわやか」へ。
ツアーバンドおなじみの「さわやか」ですが、地元の人たちの愛をなめてかかっていた模様でどこも30分待ちはザラといった超満員。数店舗彷徨っているうちに当初は消去法で決めたチョイスだったもののこちらも段々ムキになっていき最終的に結構車で移動することになってしまいました。ハンバーグの皆さんありがとうございました。
zoot horn rolloでの撮影の模様は後日何らかの形に出来そうです、ご期待ください。
一通り撮影を終えてから同じ場所で山崎氏も合流し打ち上げしそのまま沈没。山崎氏にはアタマが上がりません。病気まっしぐらのナミナミのベイリーズありがとうございました。
1/9 浜松→静岡→東京
起床して1食目は「木挽町庵」にて蕎麦。昨日が何だったんだろうというくらいの快晴で優しいお蕎麦を食べてありがたい気持ちになりました。ありがたい気持ちにして頂き天候とお蕎麦、そして関係各所の皆さんありがとうございました。
山崎氏と共演ということもあり車に同乗して一路静岡へ。これもツアーバンドあるあるですが静岡はとにかくヨコに長くて、土地勘のない方はパッと聞き2駅くらいじゃないですかという感じの浜松-静岡ですが80キロくらい離れてるんですね。
これまで浜松はたくさんライブで行っていたものの静岡は初めて。会場の騒弦は小ぢんまりしつつ店長シゲ氏の愛情が充満した素敵な会場、さらに周辺のムードも歓楽街ながら奥ゆかしさもほの香るいい街でした。サクッとリハを済ませて会場はす向かいにあるレコード店cornershopへ。店内にギッシリとある在庫に仰天しつつ素敵な時間を頂きました、ありがとうございます。
開演まで時間があったのでtowelチームと前打ち。お刺身、串焼き、しずおかおでんの皆さん本当にありがとうございました。
この日はミスターオルタナティブtowelも最高でしたが透湖も最高でした。ニックケイヴやPJハーヴェイのサウンドのような、徹底的にダークで凍てついた世界観の弾き語り。年齢不詳だしMCが全く滑らない感じには?meytélに通ずるキャラクタさえ感じます。
ルロウズは共演陣に触発されつつ集中力の高い演奏。
1.9 騒弦
1.群盗
2.象を撃つ
3.ユスリカ
4.楕円のドーナツ
5.inferior/superior
6.バグとデバッグ
E.C.衛生的な人
アンコールまで頂きありがとうございました!物販を手にとって頂いた皆さんもありがとうございます。
終演後は前回仲良くなったラブラブフォーエバーアンナ氏をはじめ皆さんと会場打ち。距離が距離だったため夜走りで東京に戻ることにしたのですがとても後ろ髪ひかれる思いでした。
ツアー先で繋がってくれた全ての人たちへ、
本当にありがとうございました!
L