11/14京都
午前8時頃東京を出発、アラカキヒロコ氏の新譜を全力で聴きながら西へ。雨にずっと付き纏われる道中でしたが渋滞などは特になく完璧に狙った時間に到着する感じ、2ケ月おきに京都へ来ている成果が現れていました。
この日の京都GROWLYは建物全体を使ったフェス形式のイベントでルロウズの出演は日が暮れる前だったため到着からサウンドチェック、本番終了までざっと1時間半くらいであっというま。
11/14京都GROWLY
1.群盗
2.象を撃つ
3.ユスリカ
4.カンダタ
5.inferior/superior
6.バグとデバッグ
ライブは集中度の高い、GROWLYで演奏してきた中でもいい感じのものが出来ました。イベントのラインナップ的にアウェイな感じかなと思ってましたがばっちり機能することが出来たと思っております。
出演後ルロウズチームは何故か突然思い立ってツアーであまり食べないラーメンを天下一品で食しさらに近くの銭湯へ。夜8時頃に満たされてホカホカしてライブハウスにいる人たちを見たことがありますか?空腹を満たし湯船に浸かる事によって賢者のような気持ちになってしまい以降全て時間の流れがマイルドでメロウなものに。ライブを見るにしてもハングリーな気持ちというのが大事なのだなと知りました。何にせよごちそうさまでした。
終演後は公○食堂跡地でマイルドとワイルドの中間くらい(それが精一杯)の感じで打ち上げ。途中で合流したモグラ氏と共演してないのにLOOLOWNINGEN&THE FAR EAST MOGURATSのアー写を撮影したりカトキットあっけ氏や主催箕浦氏、安齋氏らと痛飲してそのまま2Fで気絶。
モグラ氏、安齋氏、メシアと人人きたやま氏はそのまま日が昇るまでスパークしていたようでした。
11/15大阪
ピカピカの高校生たちが行き交う爽やかな空気感の中目覚めて京都を出発、GROWLYの皆様ありがとうございました。雨雨雨雨だった前日とうってかわってこの日は晴天、道路事情もゴキゲンな感じ。この日同じく遠征組の左右が夜行バスに乗りそびれたらしく新幹線到着時間とルロウズの難波到着時間が近かったので合流して海遊館→IKEA→新世界付近をドライブしてみたりポミエで派手に食事をしたりしてみました。ごちそうさまでした。
この日も開演が早かったため出演も早め。共演の倉地久美夫氏が素晴らしすぎて絶句しました。
11/15大阪ROCKETS
1.群盗
2.ユスリカ
3.桜桃、梨
4.妙
5.inferior/superior
6.バグとデバッグ
新曲”妙”がこれでもかというくらい会場を気絶地獄にしたりしましたが集中して演奏できました。ダダイズムの方法論を使用した面白い曲だと思うのですが…。
18時頃には終演したため香山氏、左右チームとおうどんを頂きたいですねと三佳屋へ。2F座敷がBGMすら鳴らない静謐な空間で緊張しました。ごちそうさまでした。
割といつもツアー2日目の夜は体力が切れがちなので泊まるつもりだったのですがまだ打ち上げの類が全て終了しても9時だったため意を決して東京へ。夜走り中ラジオをつけたらアラカキヒロコ氏の番組が流れたりして伏線がきちんと回収されていく感じ、世の中はうまく出来てるなと思いつつ日が昇る前に東京で散会。
11/17下北沢
そしてLOA+Aとの2マンへ。尊敬出来る先輩がすぐ近く前方を走っている、というのは非常に嬉しく頼もしいものです。リハから笑えるくらいの大爆音ド直球で本編でもスリリングな新曲含む充実のセットリストで最高でした。さらに突発の思いつきから無理やり招聘したDJ山崎大介氏もオルタナ~ノイズ~ジャズまで愛に溢れたスピン。ルロウズは新曲、アンコール含め12曲と今まででいちばんたくさん演奏した気がします。改めてご来場頂いた皆さん、ゆたちん氏、ちあき氏はじめエラスタッフの皆さん本当にありがとうございました!
11/17下北沢ERA
1.群盗
2.象を撃つ
3.ユスリカ
4.桜桃、梨
5.衛生的な人
6.カンダタ
7.ネオンライト
8.妙
9.未明のパレード
10.inferior/superior
11.バグとデバッグ
E.C.クレンジング・ミー
終演後は5Fエラバーにて打ち上げ。久しぶりの顔にも会えて何よりでした。終電をポロポロ零した某A氏や山崎氏、柚山氏ら浜松組は赤倉氏の家へ吸収されていきました。
シリーズ未踏峰少しだけお休みしますがまたやります。お知らせをお楽しみに。
L