8/8東京→浜松キルヒヘア
前日のうちに機材の積み込みも済ませて、メンバーの合流もスムーズ、しかも浜松だから移動もラクですねと鼻歌混じりのスタートは大渋滞の餌食となり阿鼻叫喚の様相となりました。35kmの横浜青葉付近を筆頭に各所で電光掲示板の渋滞渋滞渋滞渋滞渋滞のピカピカ光る文字たちにゲシュタルト崩壊するくらいやられました。
ルロウズはこれまで各所でツアーをしてきましたが高速の大渋滞とは不思議と縁がなく、ただいろいろラッキーだったんだなと反省しました。この日共演の花園distanceもバスに乗りそびれてタクシー電車で何とか次のバス停へ先回りしたみたいな悲しい動きもあったみたいで更に渋滞とは気の毒…。
外と同じく車内の停滞するムードを野田薫さんの新譜だけが優しく癒してくれる中、普段の倍近くかかって浜松へ到着。
当然自分たちのリハには間に合わなかったものの花園distanceのリハを見学して何故かいた六畳人間スギハラ氏も交えてご飯へ。ちょうど飲食店が準備中の時間帯だったので開いていた「たんと」という居酒屋にて渋滞お疲れ様、というグルーヴの前打ちをしました。餃子も美味しかったですが浜名湖海苔とオクラと豆腐のお通しが特に素敵!ライブ前に飲まない主義の赤倉氏、上田氏、花園distanceチームをよそに山本氏とスギハラ氏はグルーヴを加速させていました。
カキのかーくんやsone recordsへも再訪叶ったもののそれ以上は暑過ぎて街ブラは不可能。
リハなしだったもののキルヒヘアは元々ほぼ生音のハコなので気合さえあれば問題なし、初披露新曲をはじめ粗挽き度、事故率高めでしたが集中してホットな演奏出来ました。終演が23時超えてしまいましたが最後まで残ってくれて、アンコールまでいただけて、物販も沢山手にとっていただけて本当にありがとうございました。オーナー山崎氏とも話したとおり冬にまた伺います!
花園distanceも独特であっけらかんとしたグルーヴを出してて流石の一言。
8.8キルヒヘア
1.群盗
2.あとで
3.衛生的な人
4.象を撃つ
5.ユスリカ
6.inferior/superior
7.バグとデバッグ
E.C.針金の木
終演後は「上海キッチン」へ移動し打ち上げ。てっきり仕切りの山崎氏が予約してくれてると思ったのですが店に入ると店員の皆さんに巨大なハテナマークがポコンと浮かんでました。予約ナシで12人いきなり入れてくれて、コストパフォーマンスの高くて美味しい中華ありがとうございました。
明け方くらいまで酒を浴びてzoot horn rolloへ。花園distanceチームはさらに酒を買い込んでBPM高めの女子会モードに入っているのを尻目にバタンと失神。
8/9浜松→京都アバンギルド
ノーモア渋滞を見込んでちょっと無理をして朝早めに起床、かじ氏以外瀕死の花園チームに別れを告げ出発したもののまたしても渋滞渋滞渋滞渋滞。前日とは違い断続的な渋滞がひっきりなしというツンデレな感じでこれはこれで堪えました。そして猛暑。この日も到着までに通常の倍近く時間がかかってしまいました。リハ順を代わって頂きありがとうございました。
駆け足でリハを済ませ先月ぶりのキツネの嫁入りチーム、ひさよ氏との再会を喜んだりボーゼンとしたりしてるうちに開演。キルヒヘアとは違いフルアンプリファイ、昔出演したときよりも爆音になった?印象で、また昨日とは違うことが出来るかなと共演陣の熱演を見るにつけモードをじょじょに切り替えていけました。
8.9アバンギルド
1.群盗
2.象を撃つ
3.ユスリカ
4.桜桃、梨
5.inferior/superior
6.バグとデバッグ
7.針金の木feat.松原明音(Tp、Cho)
機材トラブルで押してしまったものの集中力の高いホットな演奏が出来ました。最後はキツネの嫁入り2人めのマドンナあかね氏をゲストプレイヤーに迎え「針金の木」を演奏。いい意味で適当に、という無重力な打ち合わせでの演奏指示にも関わらずコーラスをとってくれたりメンバーですら間違えたりする構成もむしろ積極的にリードしていただきました。機材トラブルで上田氏の心が折れなかったのはひとえに貴女がニコニコしていてくれたおかげです、ありがとうございました。
主催のキツネの嫁入りは会場のムードも手伝って、というか前回見た時と同じく以前よりマドナシ氏のホットさが倍くらいになっていて非常に概念的なサウンドを肉体的に演奏していてバンド感の強まった印象で素敵でした。ひさよ氏復活も改めておめでとうございました。
終演後は会場で打ち上げ。アバンギルドはおよそロック系のライブハウスでは出会えないようなガチンコのフードが魅力ですがこの日も最強でした。鴨のローストやレバーペーストをハコ打ちで食べたのは初めてかもしれません。当然お酒も進み、DOIMOI、カングルワングル、キツネリズム陣たちとあたかも幼馴染だったような距離感で酒酌み交わすのでした。
マドナシ家にあかね氏も交えて移動し近況報告情報交換…のはずがいつしかあかね氏の生い立ちを皆でニコニコして聞く大会になりこの日も明け方まで。
8/10京都→東京
起床すると今ツアーメインイベントのひとつ、マドナシ家の新メンバー凪氏とのご対面。子供好きの赤倉氏(赤倉ってくらいですから)、山本氏はもとより上田氏すらトリコにする愛くるしさに睡眠不足なども吹き飛ぶ素敵で濃密な時間をすごしました。子供の食事の時間のBGMにシステムオブアダウンがかかってる感じとか大概だな、と思うものの世捨て人のような風体のマドナシ氏が子供を抱いている時のピースがはまってる感、至福感、多幸感万能感にはこの瞬間こうしてこの世から戦争はなくなる、と思わせるパワーがありました。
凪氏本当にありがとうございました。
キツネチーム有志+ルロウズで「やちむん」でランチ。知る人ぞ知る風な立地の感じ、店内のキリッと清潔なたたずまい、もちろんご飯のクオリティ、最高でした。夜も飲みに行ってみたいものです。ありがとうございました。
少しのんびりして東京へ出発…したものの亀山付近で早速渋滞、ここは凪氏のイメージが残っていたため何とかクリア。その後割りと快調にオービスにピースサインしたりしつつ走っていたところ横浜青葉事故渋滞25kmの情報を目にした瞬間は逆に変なスイッチが入って車内の興奮はピークになったりしました。結局ルロウズ号がそのあたりにさしかかる頃には割と改善されていたので大事には至らなかったのですがつくづく渋滞に翻弄されるツアーでした。往路がそれぞれ長距離でなくて本当によかった。
L