20150507

257

吉祥寺公演、新宿公演、そしてGW4公演終了!ご来場頂いた皆さん、そしてGOK近藤氏、澁谷氏、馬場氏、さらにJAMFES野口氏どうもありがとうごさいました。都内でこれだけ立て続けに演奏したのは凄く久しぶりでしたが直近の北海道4公演やピジンソングスツアーなどと比較吟味すると結論は帰宅出来ると人はフル充電になれる。でした。

5/5吉祥寺GOK「GOK FES 最終日」
連続でライブがあるとアンプ類など機材を車に積みっぱなしで大丈夫なので手間がひとつ省けるのも素敵です。リハに行くのと同じくらい身軽な感じで吉祥寺へ、お日柄も良く最高、とウキウキルンルンな感じで向かう途中で赤倉氏のiPhoneがバキバキに割れてしまいプラマイゼロな感じになってしまいました。
GOK FESは”産地直演”をテーマにGOK SOUNDで録音をしたり所縁があったりしたアーティストをフックアップして録音の現場を感じてもらいながらライブを楽しむ、というもの。PAもドン近藤氏が担当したり機材類も録音で使用した(かもしれない)アンプやドラムキットを使用したりと玄人にはたまらない内容でした。ルロウズは非常階段、THE SILENCEなど大御所と共演ながらタイムテーブルマジックで大トリ。赤倉氏の悪夢のマイクパフォーマンス30分+演奏約60分の気分はワンマンな内容をお届けいたしました。MCで内心舌打ちしてた全ての方、本当にすいませんでした!
ルロウズは録音でもお世話になった安心と信頼のPAチームのため全お任せをしたため随所にエフェクティブな味付けをして頂きました。今までライブハウスのディレイ/リヴァーブ類に対してはカンカンなデジタルぽさが苦手なのとすぐ近くで演奏してるのにホール感を演出する音響/照明に違和感を感じていたため極力ドライ(通称スーパードライ)でお願いしていたのですがGOKの音環境と柔らかいエフェクト感は演奏していて気持ちの良い感じがあり新鮮でした。

5/5
1.象を撃つ))))
2.群盗))))))
3.鋏のあと)))))))))))))
4.カンダタ))
5.あとで)))))
6.クレンジング・ミー)))))))))))
7.ネオンライト))))))
8.ユスリカ)))))))))))))))
9.桜桃、梨)))))))
10.inferior/sperior))))))
11.バグとデバッグ)))))))))))))))

カレーを頂いたり、久しぶりにWARPへ寄ってりんだ氏、レオナ氏、赤石氏などと四方山話をしたり、連休中の吉祥寺の弛緩したムードを胸いっぱい味わったりしたことによりバキバキアイホンの悲しみを幾分和らげることが出来ました。


5/6新宿ninespices「JAM FES '15 最終日」
翌日はジャムフェス。打ち合わせのテンションで決まったとしか思えない6日間連続ぶっ通し、5会場サーキットという中の人だったら絶対に吐くような内容、でも音楽ファンにとっては超大サービスなイベントは去年に続き今年もお招き頂きました。最終日なのでスタッフ陣はゾンビの目をしてるかと思いきやランナーズハイ状態になっているようで皆さん元気で何よりでした。

とにかく出演者が多いのに加えてサーキットイベントのため時間の押し巻きが重要。ルロウズチームの会場IN時にはきっと60分くらい押してるのかなと思いきや奇跡のオンタイム。狂気→壊れかけのテープレコーダーズでドラム移動があるからきっと押すかなと思いきやそこもオンタイム。裏方スタッフ陣の優秀さは言うまでもありませんがそこに意図を把握・共有してタスキを繋げる出演者、マナーの良いオーディエンス、それら全てが機能して熱演/オンタイムが実現したのでしょう。
ルロウズもまっすぐな気持ちで演奏いたしました。リハなし/サウンドチェックなしの突撃スタイルでも最初から初対面のPAチームと呼吸を合わせられるようになってきました。

5/6
1.象を撃つ!
2.群盗!
3.あとで!
4.カンダタ!
5.inferior/sperior!
6.バグとデバッグ!

メンバー陣野暮用もあり早めに撤収してしまいましたが野口氏をはじめ主催チーム、音響スタッフ陣や裏方陣など本当にお疲れ様でした!巨大なイベントですがしっかり中の人の顔の見える素敵なイベントでした。

4公演ともにリラックスしつつ集中して演奏出来ました。リハみたいな精度の高いだけの演奏をする気はないのと各公演オモシロやシリアスなど生モノの側面を出せるように演奏してます、わざと、あるいは無意識にバグが入ってきた時、そしてそれを華麗に乗りこなした演奏をする時が最高にスリリングでありルロウズというバンドの醍醐味であり、ライブのポテンシャルを発揮出来る瞬間と思ってます。
そんなわけでGWではじめましてだった皆さんにはまた足を運んで頂ければと思っております!
よろしくどうぞ。

L