20150314

246(4/3MITOHO SESSIONS出演者紹介①the mornings)

今回より4/3(金)下北沢ERA【MITOHO SESSIONS】に出演する共演陣の紹介をしてまいります、さあ今回は!…と意気込んだところまさかの活動休止の発表、the mornings。

the morningsとは旧くからの仲で元を辿るとたぶん10年くらい前?ルロウズ各人の前身バンドなどと度々共演したり遊んだりしていました。2003年結成とのことなのでルロウズよりだいぶ先輩。こちらでキシノジュンヤ氏にインタビューをしているのですが導入部で書いた気持ちは半年経っても変わらないので転載します;

the morningsの面々とはすごく長く、そして深い仲になりました。10年くらい前、初めて彼らの演奏を見たときは所謂エモ、ポストハードコアのマナーを尊重し則っていた印象を受けたのですが、インタビューでキシノ氏が話しているようにその頃の自分たちのイメージやスタイルに葛藤し、苦悩し、メンバーチェンジなどを経てもがきながら新しい方法論を模索した挙句(あるいはその途中で)10/29発売の2nd「idea pattern」が生まれたというストーリーを知ると非常に歯ごたえのある本作を理解する一助になるのではないでしょうか。天才の一筆書きのような作品ももちろん大好きですが、私はこういう人間らしい泥臭いモチベーションが下敷きになった作品はとても好きですし、音だけで言い切るべき音楽のあり方としてはある種邪道かもしれませんが一層愛着を感じます。
違和感や居心地の悪さ、「もっと、別のもの」を手探りで掘り出し形にしていく作業の一方で初期の青い旋律やリズムがズタズタにサンプリングされながらも随所に息づく、おそらく結果論のハイブリッド。

強度の高い色褪せない作品を残す、それだけ!というガムシャラで純粋なモチベーションで生まれた2ndアルバム「idea pattern」は結果的に、皮肉なことに歪みの生じたバンドの分解を招いてしまいました。オファーした段階で既に活動休止が決まっていたにも関わらず出演を快諾してくれた漢気あふれる彼ら、そのパフォーマンスはオフィシャルでのお知らせによって別段価値が高まるわけでも、もちろんくすんで見えるわけでもないでしょう、ただ近年緻密さと抑制感を増した彼らのサウンドの節々にさらに刹那的なエモーショナルな美しさが浮かび上がることと思います。
言うまでもなく必見!未踏峰セッションズ、the mornings出演して頂きます。

the mornings HP; http://themornings.biz/bio/
the mornings 「VSCOM」; https://youtu.be/CP8vOsk7WPc

 *

4/3(金)下北沢ERA
【MITOHO SESSIONS】
■LOOLOWNINGEN&THE FAR EAST IDIOTS
■MUSIC FROM THE MARS
■the mornings
■花園distance 
open/start 18:30/19:00
adv/door 2000/2300(+D)

チケット予約は下記フォーム、もしくはinfo@loolowningen.comやtwitterへのリプライ、
暖かくなってきたし伝書鳩、ほら貝、かがり火、大声とにかく伝わればOK!
お待ちしております。

公演日 *
お名前 *
メールアドレス *
info@loolowningen.comよりメール受信可能なアドレスをご入力下さい。
ご予約枚数 *