20150209

242

2/7
雪の影響も全くなく会場への入り時間が遅かったため昼頃都内を出発、さらに今回は経済速度というテーマでのんびりと移動したため夕陽に向かって突き進む往路となりました。
ルロウズ車内BGMには流行があるもので基本的にはブラジルのフュージョン、R&B、テクノ、メロコア、よしむらひらく、などフューチャーされがちなのですが今回は前田敦子嬢の楽曲のオフボーカルバージョンがスマッシュヒット。ボーカルにスポットを当てることに重点の置かれるあまりたまらなくプラスティックに響くトラックを聞いてると我々ななんてパンクなんだ、と気が大きくなる効果があったことをここに報告いたします。
恒例SAの顔ハメもなんでアメリカンドッ君でなくてチェッカーフラッグに顔をハメさせようとしたのだろうと悩ませる名作でした(山本氏はドッ君のモノマネ中)。

恒例といえばご飯食べ撮り、今回あちこちからキルヒヘアに出演するならココ!と言われていたお店がカウンターのお店だった+割と気絶味だったため省略いたしました。

3ケ月ぶりの浜松キルヒヘアは心なしか照明がパワーアップ。オーナー兼大工の山崎氏の完全DIYで作られてるのですがこだわりがあるというかセンスがいいというか、外国のヴェニュー感が上がっていました。夕食を食べるとまもなく開演ということもありあまり街ブラは出来ず。

2/7浜松
1.群盗
2.鋏のあと
3.象を撃つ
4.ネオンライト
5.桜桃、梨
6.inferior/sperior
7.バグとデバッグ

この日は新曲を中心としたセットをきもちタイトめに。集中して良い演奏が出来ました。新曲群を一緒に口ずさんでもらえるように早くアルバムを仕込みたいなと改めて思います。
トリがPANICSMILEだったのですがもっちりしたアンサンブルやノイジーなギターの気持ちよさに初期衝動、という言葉が浮かんできます。20年超えのバンドに初期衝動、というのはどうなのだろう、長く見てますがいつも今が最高でもっと最高になるんだろうなって思えるワクワクするバンドで我々もありたいなと思う素敵な演奏でした。
終演後最近流行ってる集合写真をパシャリ。主催の原子力牧場もよぽんさん本当にありがとうございました。

終演後は繁華街の居酒屋で打ち上げ。以前RADICAL NIGHT CLUB BANDというバンドで赤倉氏や上田氏の昔のバンドと共演していて近年は山本氏の飲み友達というルロウズとの面識バッチリな多田氏をはじめこの日の出演者はルロウズしかいない打ち上げでやさしく夜は更けていきました。浜松市と静岡市の距離をガツンと体感もいたしました。

また行きます浜松!

L