20140306

197

九州3公演ご来場頂いた皆さん、各地で優しくしてくれたハコや共演の皆さん、ご飯の皆さん本当にありがとうございました!徒然なるままにツアー記を残しておこうと思います。

2/28(金)
赤倉氏の入金漏れにより羽田→熊本便が大幅に早まるというミス。navaroは開演も欧米のハコなみに遅いため約9時間ほどのスキマが発生してしまい、前回は演奏が目的だからという理論を元に空港でダラダラしたりしていたのですが、今回は本番までに疲れ果てたら結局その程度の実力のバンドなんだ、という理論を元にレンタカーで阿蘇山へ繰り出すことにしました。なおこの時点でフル充電なのは朝に強い赤倉氏のみで上田氏は病み上がり、山本氏は前夜よりほぼ不眠。
阿蘇ファームランドで店員40人くらいvsルロウズチームのみという不利で味も微妙なバイキングを食べたり、カピバラやモルモットと癒しの時間を味わったり、上田氏リクエストの大観峰でさっき触ってたカピバラの毛のような風景を楽しんだりしすぎた挙句navaro入りに遅れそうになるほど満喫。
赤倉氏はモルモットに噛まれ負傷しました。

熊本市街地は路面電車や当時の面影残る町並みの感じと最新の商店街の感じが共存する、不思議で散歩し甲斐のある街。
主催Doit Science清田氏や3日間一緒にまわるNakakoh氏、あーみん氏と合流しつつ教えてもらった天外天というラーメン屋さんで夕餉。美味しかったのですがアグレッシブな味にいくぶんゲージを削られました。
navaroは内装の雰囲気のためか「何か起こりそう」という予感のあるステキなハコで今回も共演陣いい感じのパフォーマンスでした。
ルロウズは疲労感もなく昼のファームランドでの癒しも手伝いふくよかなパフォーマンス。ライブハウスのアンプリファイされた音響で演奏すると新曲「バグとデバッグ」が化けるので苦悩したスタジオワークの日々がプレイバックします。アンコールも頂き50分近くも演奏。トリのDoit Scienceが終わるのは25時近くになっていて何かすいませんでした。
Doit Scienceは相変わらずユーモラスな化け物のような演奏。「みんなの戦艦2014」で再度東京で共演出来ることを思うと最高です。
赤倉氏はチューナーをライブハウスに放置。

終演後は近くのいい感じのお店で打ち上げ(店名は完璧に失念)。鍋に馬刺しにからし蓮根と食べ倒して27:30頃ドイ氏の家にお世話になりました。病み上がり、前夜ほぼ不眠はもちろんフル充電の人間もほぼ体力が20%を下回りルロウズチームは16秒くらいで眠りに落ちたのですがドイ氏は朝7時から仕事→夜はヒカシューの前座で再びnavaroでライブとの事で何かすいませんでした。。

3/1(土)
9:00頃一同覚醒しドイ氏の奥さんと雑談をしつつコーヒーを出してもらったりお茶菓子を頂いたりと気を遣わせてしまい、プラスお土産がしょぼくてすいませんでした。前回に引き続き3日間行動を共にしたあーみん氏(パートはか細い笑顔とカメラ)ですがたくさん話したのはこの朝の30分だけのような…
迎えにきてもらったNakakohチームと車2台で佐賀へ。なぜかルロウズチームが乗った車はアテンザで高速道路での加速感やインテリアのラグジュアリー感などワンランク上感を味わいつつあっという間に佐賀RAG-Gへ。道中ではNakakoh氏の音楽の趣味などを聞いてました。
もう1台のルロウズ機材一部を載せてもらったチームは急アクセル急ブレーキ赤信号も4個に1個はスルーしていたらしいという伝説の初心者マーク号で合流ポイントもぐちゃぐちゃになってしまいましたが無事故だったので結果オーライ。

14:00過ぎに到着してサクッとサウンドチェックを終えるとNakakoh氏に教えてもらった喫茶店に行きランチ。ミートソースとナポリタンの中間のようなパスタでなくスパゲティを頂きました。ありがとうございました。この頃から雨が降ってきたためルロウズチームはバラバラになり山本氏は睡眠、上田氏も睡眠、赤倉氏は散歩へ。

この日はNakakoh氏プレゼンツでレコ発イベント。Nakakoh氏とは前回九州ツアー時にひょんな事から知り合って意気投合したナイスガイでキーの低い小田和正ライクな美声とまっすぐやわらかいキャラクタが素敵な人間。本人の音楽性はまっすぐなSSW弾き語りものなのにこの日は完全にルロウズよりの音楽性のイベントにしていただきました。
ルロウズは中盤で出演、アッパーな演奏が出来ました。というかもうここ最近はモロ駄目、みたいなライブはなくなったような。
Nakakoh氏からはもはや音楽性からステージングから悩みを相談されるほど音楽的に信頼されてる?感じになりましたがこの日のライブは本当に素晴らしく先輩ヅラなんて出来ません!すいません!という感じでした。4月に都内で演奏するそうなのでチェックしたほうがいいと思います。

終演後はハコ打ち。RAG-Gボスの吉田氏はいつも誰かに似ていると感じながらも前回に引き続きそれを誰か言い当てられず。次回もそうなのでしょう。折角かなり多くの出演者が残ったにも関わらずルロウズ一同カラータイマーの点滅止まらずNakakoh氏に用意してもらった宿へ途中抜けでスムーズに移動。カプセルホテルって物凄く久しぶりだったのですがルールをいまいち理解してない宿泊客が全裸で通路をウロウロしてる様子がバイオハザード然としてて素敵でした。
きっと、ああいう間違いから新しい発想は生まれるものだから。

3/2(日)
打ち上げなどで深夜までワッショイしているバンド人にとって10時のチェックアウトというのはなかなか酷なもの。とはいえ遅刻を演奏のミスより嫌うルロウズチームは歯を食いしばってでも時間を守るもので爽やかな朝日を味わいました。
機材一式はRAG-Gにしばらく預ける事が出来たので朗らかな天気の佐賀の町を散策。神社近くの肉まんを食べたり図書館へ行ったりシロサギを眺めたりしていました。ありがとうございました。
レンタカーで面白く移動するか高速バスでキッチリ移動するかを散々悩んだものの結局手ごろなレンタカーが見つからずバスで天神へ行くことに。

熊本はシティ、佐賀はややカントリーですが福岡は紛れもなくメトロポリス。サウンドチェックをサクッと済ませた後は天神に移動して噂のウエストでうどんを食べたり洋服を買ったり中州まで歩いて楽器屋にいったりとアクティブに過ごしました。ウエストは都内だと町田とかにお店があるそうですが近くにあると通ってしまいそうなステキお店。増税前の駆け込み需要と銘打って勢い任せで楽器を買おうと一同思ってたのですが運命の1本には巡り合えませんでした、が上田氏は黒い帽子のコレクションをまた1つ増やしてました。

SOLARのドラム氏が音信不通との非常事態を受けてルロウズは出演順を前倒しで代わったのですがそれで見られなかった方がいたそうですいませんでした。長めに演奏したり赤倉氏の新調したチューナーをオーディエンスと共有したり、最終日でしたがダレることなく精一杯の演奏を出来たかと思っております。「バグとデバッグ」はここでも好評で何よりでした。
ゆーきゃん氏(!)やウッチー氏などとも再会。東京から来て頂いたお客さんや差し入れを頂いたお客さんもいて色々とありがとうございました。

終演後は前回原尻氏が案内できなかったと言っていたお店で打ち上げ(店名は例のごとく完璧に失念)。もつ鍋も美味しかったしマクマナマンじった氏の言動が解読不能でステキでした(途中で突然帰ってた)。
なんとかなると思っていた宿がなんともならず、酩酊して凍えながら漫画喫茶へIN。

3/3(月)
朝になると山本氏の様子がおかしい(電池切れ)。テンテンとした咳と虚ろな目で明らかにダメなコンディションだったため薬局で買える最強そうな薬を与えたところなんとか行動出来る感じになったので(30%くらい)レンタカーで福岡の町をウロウロすることにしました。
とにかく海を見たいという赤倉氏のゴリ押しで福岡タワー、ヤフードームなめからのももち浜へ。表題の写真はそこでの一枚です。風が強かったものの好天で非常に気持ちのいい感じでした(この頃山本氏25%)。
赤倉氏はリードが長かったチワワに噛まれ負傷しました。

のこのしまという所を前日オススメされていたのですが残り時間と山本氏の体調を考えると船はきっとヤバいと判断し、それはそれで遠い志賀島へ。金印で有名な島ですが島のムードを味わう事に専念し記念碑的なものがあるところへは寄りもしませんでした。とはいえニッポンの原風景的な詩情あふるる景色などに触れる事が出来て、さらに山本氏も薬がギンギンに効いて70%くらいになっていたのでかなり楽しい感じでした。

島のどこかでご飯を食べようか、あるいはマリンワールドというまた癒しポイントでマッタリしようかと思っていたものの生憎の時間切れのため空港へ。アナウンスで呼び出されたりしつつ駆け足の九州ツアーは閉幕するのでした。

 *

なお山本氏はこの後めでたくインフルエンザB型と診断されまして軟禁中。次回15日の京都公演までに全快させてふたたびオモシロを取り戻して臨みます。