ルロウズ怒涛の2連勤、11/15深夜【みんなの戦艦リンキーディンク3】→11/16【MITOHO ORG】終了!両公演ともにご来場頂いた皆様、共演の皆様、スタッフの皆様、美味しいご飯の皆様、本当にどうもありがとうございました!
15日は下北沢。戦艦リンキーは関係者だけで既に100人を超えるので前回と同じアップアップ感が開場時よりあったものの素敵なカオス感とセレンディピティに満ち溢れた、そして私見ですが前回よりも音楽への集中度が高いオーディエンスが多かったイメージでした。どのアクトにせよ「みんなの戦艦で初めて見たんだけど」、っていう言葉を耳にするとしんどいイベントながら来てくれた方に何かを残せたのだなと実感いたします。ルロウズは深夜3:45に出演、カオティックだった現場だったからこそコスモスを意識しての演奏でした。
スタッフチームの動きが素晴らしくウルトラスムーズに撤収作業も完了しチーム力も上がっていたのも素敵でした。
本当にありがとうございました。
明け方にトゥラリカチームをルロウズハウスに送り届けてのち、16日は南池袋。ご来場頂いた方は共有して頂けると思うのですがこの日は全アクトともジグソーパズルのピースがビシビシはまるような神懸り的なケミストリーの作用したイベントと相成りました。
遡ること数時間前、吉田ヨウヘイgroupのサウンドチェック後にマモル氏DJのサウンドチェックで最初にかけたoasis→oasisでマモル氏、ryo hamamoto氏と前日より蓄積した疲労でアタマのおかしくなった赤倉氏とが瞬間的にフィーバーしてorgで大合唱大会になっていまして、振り返ってみるとイベント中ずっと通低和音で存在していた無双感は既にリハ時から謎の伏線があったのでした。
主催イベントにおいてはもちろんルロウズの事を褒めて頂けるのも嬉しいのですが、それと同じくらいイベント全体として提示した価値観について評価して頂けるのが嬉しいもので、この日もバンドのみならずイベント単位でご来場の皆さんに褒めて頂けたのは何よりでした。これも一重にご出演を快諾頂いたトゥラリカ、吉田ヨウヘイgroup、ryo hamamoto、DJマモル氏のおかげです。
トゥラリカがサウンドチェック中練習し続けていた新曲の、彼らがピアノソロと言い張る部分がどう贔屓目に聞いてもピアノソロではなく本番で恙無く演奏されてる姿は今年下半期でいちばん面白い瞬間でした。
本当にありがとうございました。
そんなわけで先にupした記事でも解禁されてますが1月、2月、3月とルロウズが主催で携わるイベントがあります。2マンだろうと10バンド出ようとせいいっぱいコクのある演奏をいたします、新機軸となるような新曲もみえてきました。引き続きオモシロトリオことLOOLOWNINGEN&THE FAR EAST IDIOTS、ご贔屓にお願いいたします。
L